
名古屋市政の現状と課題(革新市政の会)
2004年11月13日革新市政の会 はじめに 来年の4月、名古屋市長選挙がたたかわれます。名古屋市は、220万人市民が生活する大都市です。2005年2月には中部空港が開港し、同年3月には愛知万博が開催されますが、都心部にそびえ立つ巨大ビ…
2004年11月13日革新市政の会 はじめに 来年の4月、名古屋市長選挙がたたかわれます。名古屋市は、220万人市民が生活する大都市です。2005年2月には中部空港が開港し、同年3月には愛知万博が開催されますが、都心部にそびえ立つ巨大ビ…
トヨタ、 イオンへなど大企業へ奉仕の一方、市民の生活環境破壊が浮き彫り 革新市政の会は11月6日、 バスによる市政ウォッチングにとりくみ37人が参加しました。この取り組みは、松原市政の問題点を大型公共事業を中心に検証し、 […]
「愛知九条の会」の発足を確認、各地域でも 憲法公布58周年の11月3日、全国各地で憲法第9条をまもる取り組みが行われました。名古屋市公会堂では「憲法第九条を守ろう、県民のつどい」が行われ、会場からあふれる3500人が参加しました。
子ども、高齢者、障害者の福祉充実を求めて1,000人が結集 民間保育所運営費補助金を毎年削減し2008年廃止、愛知県の「一時的」とした障害者福祉関連補助金カットの継続など、いま国、自治体は福祉予算を次々と削減するとともに、民間委託で福祉を金もうけの対象とする事業体を生み出しています。
愛労連と革新市政の会がよびかけ、 600人以上が参加 10月28日夜、名古屋市内の各行政区で一斉に「職場・地域要求交流会」が行われ、全体で600人以上が参加しました。この日は愛労連が「秋の地域総行動」として、早朝宣伝、昼間の業界団体への要請行動や宣伝、夜の集会と終日行動を展開。夜には革新市政の会とも…
県内86市町村に医療、介護、福祉などの拡充を要請 10月12日から15日の3日間、県内5コースに分かれて、愛知県と名古屋市を除く県内86市町村への自治体キャラバンが行われました。この行動には、県社保協、愛労連、県保険医協会、県民医連、県新婦人の会、自治労連、年金者組合など、各地域から団体、個人が多数…
共同の力を発揮して新しい会館を私たちの手で 新愛知民主会館をつくる会は10月8日、労働会館で第2回総会を開き、「年内には募金目標を達成して建設着工を決める」方針を決定しました。
夢と希望のもてる名古屋へ大きな共同を 革新市政の会は10月7日、団体・地域代表者会議をひらき、来春の市長選挙をめざした「当面の方針」を決定しました。
切実な相談が殺到する 10月4日、5日、愛知県社保協が電話による「こくほ・介護なんでも相談」を開きました。両日とも午前10時から午後4時まで、県保険医協会、県民医連、愛商連、県社保協、県年金者組合などからケースワーカー、ケアマーネジャ、団体役員などが対応し、21件もの切実な相談を受けました。
革新市政の会は、来春の市長選挙にむけたとりくみとして「市政ウォッチング」と「住民・地域運動交流集会」を行います。お問い合わせは革新市政の会事務局(電話916-2148)まで。