
くらし守るたたかい 地域、職場のすみずみから進めよう (革新市政の会が07年度世話人総会)
革新市政の会は、10月3日、2007年度世話人総会を開きました。
革新市政の会は、10月3日、2007年度世話人総会を開きました。
9月21日国保会館で、県社保協(愛知県社会保障推進協議会)が、愛知県後期高齢者医療広域連合会(広域連合会)と懇談を行ないました。広域連合会から鈴木総務課長、上野事業課長、県社保協から古田副議長、加藤事務局長はじめ各団体代表者26人が出席しました。
9月10日名古屋市議会「大都市行財政制度特別委員会」が開かれた。定員8名の傍聴席が満員になって入れなくなるかもしれない、と開会1時間前に受付に行った。
8月2日午後6時から8時の予定で、守山区役所講堂において名古屋市の「市民病院整備基本計画の説明会」が開かれ、区民150人が参加しました。
8月15日愛知県勤労会館で「平和を語る八月名古屋集会」が開催され「いま靖国問題を考える」をテーマにして講演と話し合いが行われ、150名余が参加しました。
6月22日の6月定例名古屋市議会では、日本共産党のくれまつ順子市議(守山区)が、守山市民病院縮小計画に反対する質問を行いました。
7月1日、第15回なかむら子どもの幸せと平和を願う音楽会が中村文化小劇場で開かれ、会場はあふれんばかりの観客で埋め尽くされました。今年は、なかむらぞうれっしゃ合唱団が主催し、社会福祉法人やまびこ福祉会、みなと医療生協中村支部が共催する形で行われ、地域の愛好家グループなど13団体が出演し、多彩な演目が…
6月29日愛労連が、愛知の最低賃金賃額694円(時給)にちなんで「最賃引き上げのハンガーストライキ」を8時から19時34分まで694分おこないました。行動には激励や宣伝参加者を含め全体で45名が参加しました。
6月26日、みなと医療生協九条の会が、協立総合病院ロビーで平和の夕べを開きました。不穏な政治情勢を心配して「何かやらなければ」の思いで、医師、看護師、ヘルパーなど病院の職員はじめ、遠くは蟹江町からも組合員が駆けつけ、予想を超える200人もの集会に。
25日夕方、消費税をやめさせる愛知連絡会(代表・太田義郎愛知商工団体連合会)が、名古屋市中区金山のスーパー前で、横断幕、ノボリ、ポスターを掲げて宣伝・署名行動を行い「消費税増税反対」、「住民税の増税中止・庶民に増税分を戻せ」と訴えました。