
「憲法施行59周年記念市民のつどい」に2000人
憲法記念日の5月3日、「 憲法施行59周年記念市民のつどい」が愛知県勤労会館で開かれ、2000人が参加者しました。元中学校教師で「金八先生」のモデルとして知られる教育評論家の三上満さん(全国革新懇代表世話人、元全教委員長・全労連議長)が記念講演をしました。
憲法記念日の5月3日、「 憲法施行59周年記念市民のつどい」が愛知県勤労会館で開かれ、2000人が参加者しました。元中学校教師で「金八先生」のモデルとして知られる教育評論家の三上満さん(全国革新懇代表世話人、元全教委員長・全労連議長)が記念講演をしました。
革新県政の会は4月23日、名古屋港大水深バース、前島(中部国際空港対岸部埋め立て開発用地)など、各地の大型開発の実情を見る「県政ウォッチング」を行いました。各プロジェクトを結ぶすさまじい高速道路網整備のようすや、どこでも出てくる「トヨタ」の姿に、参加者からは驚きの声も上がりました。
「医療改悪に反対しましょう。看護師をふやして!」。白衣の看護師さんら250人が、4月15日、名古屋市・栄の繁華街で署名を呼びかけました。民医連、医療生協、医労連など医療関係団体がおこなったものです。
革新・愛知の会は4月9日、緊急シンポジウム「弱肉強食の小泉『構造改革』にストップを」を名古屋市内で開きました。
消費税をやめさせる愛知連絡会と愛知県消費者団体連絡会は3月31日、名古屋市中区栄の三越前で、「消費税大増税許すなロングラン宣伝」を行いました。
愛労連名古屋地域労連連絡会(名地連)は、3月26日、「まちめぐり」を行いました。名古屋のまちの「いま」の問題を、この目で見ようという取り組みで、今回で15回目です。
革新県政の会は3月23日、「住民本位の県政をめざす学習と交流のつどい」を名古屋市内で開きました。来年早々の県知事選に向け、本格的な活動開始をと開いたものです。会加入団体、各地の会地域組織から60人が参加しました。
憲法九条を守れ、大増税やめよ、医療改悪反対をかかげた春の大集会が、3月19日、久屋市民広場で開かれ、4千人が参加、栄を2コースに分かれてパレードを行いました。
3月13日、3・ 13重税反対全国統一行動が愛知県下27カ所で繰り広げられました。中小業者をはじめ、年金者、労働者、女性など5千人が参加し、集会、パレードや税務署への集団申告などをしました。
3・8国際女性デーに呼応して、3月4日、愛知の女性たちが名古屋市中区・栄で「愛知3・8国際女性デー」の集会とパレードをしました。