革新県政の会・革新市政の会

トピックス

愛知で121の「九条の会」が活動 (あいち九条の会が結成一周年のつどい)

あいち九条の会は、2月26日(日)中区の東別院ホールで「結成一周年のつどい」を開きました。県下で121の『九条の会』が活動していることが報告され、地域や団体の「会」の活動を交流しました。港区で地域の9条の会に参加しているSさんは「マスコミには報道されないけれども 『9条変えるな!』の運動が、まさに、…

労働者らが「憲法を守り、大増税と医療改悪反対」(愛労連が25地域で総行動)

2月23日、千種・名東はじめ三河、一宮、知多など県下25地域労連が中心になって「憲法を守り、大増税と医療改悪に反対する総行動」を行いました。

あいち医師・歯科医師九条の会が「憲法を守るつどい」開催

昨年10月27日に755人の賛同で発足した「あいち医師・歯科医師九条の会」が、2月18日午後、愛知県保険医協会伏見会議室で「2・18憲法を守るつどい」を開き121名が参加しました。

愛知介護の会が施設づくり懇談会を開く (NPO法人「今井あんきの家」代表が報告)

2月18日愛知労働会館で、「愛知介護の会」主催の「施設づくり・まちづくり懇談会」が開かれ、昨年10月からの介護施設入所の自己負担増で不安を抱える人、地域で宅老所やグループホームづくりをしている人、あるいはそういった施設を求めている人たちが参加しましました。

トヨタ地元・山之手公園で1600人が決起集会 (第26回トヨタ総行動)

2月11日、トヨタの地元豊田市で全国各地の労働者・大気汚染裁判原告団など1600人が参加して「トヨタは大もうけを労働者、下請業者、地域に還元せよ。排ガス対策強化など社会的責任を果たせ」とアピールする第26回トヨタ総行動が行われました。

あいち女性9条の会 第1回学びのつどい

2月5日、YWCA105会議室にて第1回学びのつどいを開催しました。

トヨタ、中電労働者に残業、休暇チェックを呼びかける(06春闘、愛労連が日経連包囲宣伝行動)

1月19日、愛労連による06春闘・日本経団連包囲の宣伝行動が行われ、3カ所50人が参加しました。

「奥西さんを生きてかえせ」名古屋集会に600人(えん罪・名張毒ぶどう酒事件)

1月18日、愛知県中小企業センター講堂で、えん罪・名張毒ぶどう酒事件『生きてかえせ! 名古屋集会』が開かれ600名が参加しました。

消防をよくする会と市民や労働組合が「震災フォーラム」を開催(阪神大震災を私たちの街で繰り返さないために)

1月14日、生協本山生活文化会館ホールで「震災フォーラム」が開催され、環境・防災対策研究所の中村八郎さんが基調講演を行い「地域ぐるみで防災まちづくりが進められるよう、行政が先導的な役割を果たすこと(公助)が必要」と強調されました。

働く者の権利を守ろうと、愛労連が新春宣伝行動

1月6日、愛労連(愛知県労働組合総連合)と愛知春闘共闘が、新春宣伝を行いました。