革新県政の会・革新市政の会

トピックス

繊維労働者の記録映画、「明日に紡ぎつづけて」 (初公開を前に映画製作・上映運動の交流集会開催)

1950年代、愛知の代表的産業、繊維産業の労働者のたたかいの記録映画製作運動が、いよいよ6月27日初公開をめざして大詰めを迎えています。5月21日、県下からこの運動をすすめる人々、40数名が参加し、運動の交流を行いました。

12万8千人の願いを無視し、市長と自公民議員が制定を拒否 (公立保育園の廃止・民営化の是非を問う住民投票条例案)

4月6日、法廷必要数の3倍を超える12万8千余筆の有効署名をつけて、「公立保育園をなくさないで実行委員会」が直接請求を行った「公立保育園の廃止・民営化の是非を問う住民投票条例案」審議の名古屋臨時市議会が開かれました。議会では、松原市長が「住民投票は必要ない」との意見表明を行い、ただちに「教育・子ども…

消費税シール投票、「反対」447人、「賛成」23人で、反対が圧倒! (消費税やめさせる県連絡会と消費者団体県連絡会が、ロングラン宣伝)

3月31日午前11時から午後4時の5時間、中区栄三越前で「消費税をやめさせる愛知連絡会」と「愛知県消費者団体連絡会」の共同で、消費税増税反対!3・31ロングラン宣伝が行われ、 16団体から80人が参加しました。大田よしろうさんも参加して「消費税の増税をやめさせよう!」と訴えました。

日中がパネルディスカッション・展示会、音楽会など多彩な行事 (両市民が、南京・名古屋姉妹都市文化交流を開催)

3月28日名古屋国際センターで、「名古屋と南京の市民文化交流について」のパネルディスカッションや音楽会などの文化交流会が行われました。

お金の使い道をくらし・福祉優先に変える市政への転換を!(革新市政の会女性連絡会が「春を呼ぶ女性のつどい」)

3月28日、千種区の理容会館で、革新市政の会女性連絡会の呼びかけで「春をよぶ女性のつどい」が開催され、100人の女性が参加しました。この催しに先立ち女性連絡会では、太田よしろうさんや革新市政の会の政策を広く知ってもうことを目的に、「つどい」への参加を呼びかける手紙を約300団体・個人に送りました。 …

資格証明書発行で「相当な収入」に「資産」も対象との広域連合会発言に、社保協が抗議(後期高齢者医療で県社保協と県広域連合会が懇談)

3月27日愛知国保会館で、愛知県県社会保障推進協議会と愛知県後期高齢者医療広域連合会が懇談を行いました。懇談には、広域連合会からは、総務、管理、給付担当の課長など4名、社保協からは、役員、加盟団体代表など18名が出席しました。

ますます介護難民を増加させる4月実施の「改定」介護保険(急いで「改定」の問題点を知らせ、改善の声を上げよう)

3月22日労働会館東館ホールで、愛知県社保協が、シルバー新報編集長の川名佐貴子さんを講師に4月からの始まる介護保険の「改定と問題点」についての学習・交流集会を開催しました。

世界の女性と連帯し、平和と女性の地位向上を!(3・7国際女性デー愛知県集会、栄の繁華街をパレード)

3月7日、国際女性デー愛知県集会が、中区栄の市教育館で開催され、 160人の女性が参加しました。

市立123保育園の存続を問う直接請求署名、目標突破!(法定必要数を超える133,901人分を各区選管に提出)

2月27日、「公立保育園をなくさないで実行委員会」は、「公立保育園の廃園・民営化の是非を問う住民投票を求める直接請求署名、133,901人分を各区選挙管理委員会に提出しました。これを受けて市長は、この要求に「意見」をつけて臨時市議会を開催し、審議の結果を市民に発表しなければなりません。

2009年度名古屋市予算、無駄な公共事業ストップし市民サービスに税金をまわせ!!(市民犠牲許すな市民連絡会が集会)

「市民犠牲を許すな市民連絡会」は、 2月25日に中区名城小公園で昼休み集会を開催し、集会後に市役所までデモ行進を行い、「ムダな大型プロジェクトは中止して市民生活を守って」と、官庁街で市民に訴えました。デモ終了後に代表が市議会の各党・会派を訪問して「要望書」を提出しました。