革新県政の会・革新市政の会

トピックス

住民運動の経験、成果交流 道路公害反対愛知県民会議が総会・交流集会

道路公害反対愛知県民会議は、9月30日、総会、「道路公害反対運動第15回愛知交流集会」を名古屋市内で開きました。 上岡直見・環境経済研究所代表が「脱・車社会~人にやさしい交通政策へ」と題して記念講演を行いました。

大飯原発今すぐ停めろ! 原発ゼロに! 関電東海支社前抗議アクション 9月21日も

金曜日恒例になっっている名古屋市高丘町にある関西電力東海支社前での大飯原発停止、 原発ゼロを求める市民の抗議行動は、9月21日も行われました。原発ゼロへの思い書いたプラカードやノボリを手にした市民が、 「原発いらない、脱原発!」「大飯原発、いますぐ止めろ!」などの声を、ラップ調のリズムに乗せて上げ続…

だれもが安心して医療介護を受けられるように 名古屋の国保と高齢者医療をよくする市民の会、愛知社保協が日泰寺前で宣伝・署名行動

福祉医療制度の存続と、 国保・介護の改善を求めて運動をしている名古屋の国保と高齢者医療をよくする市民の会と愛知県社会保障推進協議会(愛知社保協) は、9月21日、縁日でにぎわう千種区の日泰寺前で署名・宣伝行動を行いました。

なごやマイトーク(5)これからに向かって、愛と希望の市民自治名古屋をつくる会、発展的解散/愛と希望の会代表委員をつとめてきた田辺準也さん

2000年12月に結成し、以来12年間、明るい、誰もが幸せと感じる名古屋の暮らし、街を、市民自身の手でつくろうと頑張ってきた愛と希望の市民自治名古屋をつくる会(略称・愛と希望の会)が、8月31日、解散総会を開き、これからの展望を語る懇親会を開きました。 会は、2001年の名古屋市長選挙で、うのていを…

地域循環型経済づくりの道など議論 革新県政の会が地域経済と雇用を考えるシンポ

革新県政の会(くらし・教育・平和をまもる清潔な革新県政をつくる会)は、8月29日、シンポジウム「愛知県の地域経済と雇用を考える ―どう守る・つくる私たちのくらしと仕事―県民のくらし―」を、名古屋市熱田区の労働会館ホールで開きました。

市民目線で、市政のいまが分かる!パンフレット「どうなっとるの 名古屋市政2013年バージョン」を革新市政の会が発行

革新市政の会が、市政のいまを知る絶好のパンフレット「どうなっとるの 名古屋市政2013年バージョン」を発行しました。

革新市政の会が代表者会議開く 全区で地域の会の活動の再開などの方針を確認

革新市政の会は8月7日、団体・地域代表者会議を開き、9月中に全行政区で地域の会の活動を再開し、学習と交流をすすめるなどの活動方針を確認しました。また、 11月市議会に向け名古屋の国保と高齢者医療をよくする会が取り組む署名運動に積極的に協力することなども決めました。

あいち平和のための戦争展開く

2012年あいち・平和のための戦争展(主催・同実行委員会)が、 8月12日から15日までの4日間、名古屋市公会堂で開かれました。

「健康と環境を守れ!愛知の住民いっせい行動」 脱原発、大気汚染公害問題などで河村市長と話し合い

第36回「健康と環境を守れ!愛知の住民いっせい行動」実行委員会は、 8月3日、河村たかし名古屋市長との話し合を行いました。

「市政の主人公は誰だ―名古屋市政をどう変えるのか―」 住みよい熱田をつくる会がつどい

住みよい熱田をつくる会は、7月6日、「市政の主人公は誰だ―名古屋市政をどう変えるのか―」をテーマに、講演と要求交流のつどいを開きました。