
5千人がアピール さよなら原発in愛知 3・11明日につなげる大集会
東日本大震災・福島原発事故から1年目の3月11日、名古屋では「さよなら原発in愛知 3・11明日につなげる大集会」が開かれました。会場の中区・久屋市民広場には5,000人が集まりました。
東日本大震災・福島原発事故から1年目の3月11日、名古屋では「さよなら原発in愛知 3・11明日につなげる大集会」が開かれました。会場の中区・久屋市民広場には5,000人が集まりました。
いま市内の子育て中の親からは「うちの子の発達大丈夫かしら」「アレルギーじゃないかしら」など子育てへの不安、「育児休業中だけど保育園は見つかるかしら」など保育園入園への不安をしばしば耳にします。
2月定例市議会にかけられている新年度予算案は、一般会計1兆288億円(今年度当初比▲2.0%)で、特別、企業を加えた総額は2兆5,938億円(同+0.7%)。「金持ち減税」は強行しながら、その一方で、福祉や医療など市民生活分野の施策の切り捨て、「官から民」へ施策の転換などが目白押しの予算案です。…
福祉や医療、介護施策の充実を求めて、愛知県はじめ、県内全市町村を訪問する2011年自治体キャラバン(10月。愛知県、名古屋市は11月)の結果がまとまりました。
守山市民病院を廃止し民間病院に譲渡する動きが強まっています。2月20日から始まった2月定例市議会には、同病院を廃止する条例案が提案されました。
市議会財政福祉委員会(1月23日)は、革新市政の会が取り組んできた「敬老パスの現行制度を守り、充実させることを求める」「ファーブル号の存続と拡充を求める」「休養温泉ホーム松ケ島を存続し、充実させることを求める」の各請願を、いずれも「保留」扱いにしました。
敬老パスは、次のような目に見える効果とともに目に見えない効果も生んでいる。
くらしと福祉の充実、民主主義の名古屋を1・20市民のつどいが、1月20日、名古屋市公会堂4階ホールで開かれました。 700人が詰めかけました。
明けましておめでとうございます。 2012年が希望の年になるように、力いっぱい活動に取り組みますのでよろしくお願いいたします。
消費税をやめさせる愛知連絡会と、消費税をなくす愛知の会は、12月24日、恒例のクリスマス宣伝行動を名古屋市・栄の丸栄スカイル前で行ないました。