「子育てを応援する名古屋にしたい」くれまつ佐一さんがマニフェストを語る(中村区集会)
2月9日中村区役所講堂で、「中村区春を呼ぶ市政を語るつどい」が開かれ、革新市政の実現を願う区民100人が参加し、くれまつ佐一さんが2月7日発表のマニフェストを語りました。

2月9日中村区役所講堂で、「中村区春を呼ぶ市政を語るつどい」が開かれ、革新市政の実現を願う区民100人が参加し、くれまつ佐一さんが2月7日発表のマニフェストを語りました。
2月9日、「くれまつ佐一さんと語る熱田区民集会」が、熱田区役所ホールで開かれ、100人が参加し、アンパンマンの登場、数字をかかげての要求の訴え、くれまつさんがこれに応えてマニフエストを語りました。
くれまつ佐一さんおおいに語る 2月7日夜、中部政経懇談会と「愛と希望の会」主催の「名古屋市長選をめぐる争点―くれまつ佐一さんおおいに語る」が開かれました。参加者から次のような感想が寄せられましたので、紹介します。
2月7日、愛知県保険医協会事務局に勤める職員が、名古屋市長選にむけて「くれまつさんを推す保険医協会事務局有志の会」の結成総会を開き、30人が参加しました。
4月の名古屋市長選挙をたたかう名古屋・革新市政の会のくれまつ佐一さんは7日、市役所内で記者会見を行い、『市政改革のキーワード“くらし・参画・次世代”……名古屋市長選にあたってのマニフェスト(第1弾)』を発表しました。テーマは、「『ポスト万博は“くらし”」「情報公開と市民の“参画”で」「“次世代”(明…
くれまつ佐一さんが語った、「市民の暮らし・参画・次世代」をど真ん中に据えた市政への展望と転換の決意に共感と激励の大きな拍手。2月4日、夜、港区南陽地域で「市政懇談会」が開かれ、会場になった障害者授産施設の「焼きたてパンのパンダフル」に、28人が参加しましくれまつ佐一さんの訴えに共感と激励の大きな拍手…
2月2日、北医療生活協同組合労働組合の「05春闘決起集会」が行われ、くれまつ佐一さんが、生協職員と同様に、市職員が市民の声を行政に生かす、本来の役割が果たせる市政を実現したいと挨拶、集会参加の組合員の激励を受けました。
2月1日夜、住みよい名古屋をめざす南区民の会が、くれまつさん佐一さんを迎え、活動センターびらきを行いました。
1月30日午後、「住みよい名古屋をめざす南区民の会」は、南区生活と健康を守る会など8団体の代表が参加し、南区内5カ所のスーパー前で、くれまつ佐★1さんの政策を広めるリレー街頭宣伝を行いました。