あいち平和のための戦争展開く
2012年あいち・平和のための戦争展(主催・同実行委員会)が、 8月12日から15日までの4日間、名古屋市公会堂で開かれました。

	2012年あいち・平和のための戦争展(主催・同実行委員会)が、 8月12日から15日までの4日間、名古屋市公会堂で開かれました。
	第36回「健康と環境を守れ!愛知の住民いっせい行動」実行委員会は、 8月3日、河村たかし名古屋市長との話し合を行いました。
	住みよい熱田をつくる会は、7月6日、「市政の主人公は誰だ―名古屋市政をどう変えるのか―」をテーマに、講演と要求交流のつどいを開きました。
	愛労連(愛知県労働組合総連合)は、6月15日、名古屋市の栄広場で、最低賃金引き上げを訴える750分のハンガーストライキを実施しました。750分は愛知県の最低賃金が750円にちなんだものです。
	名古屋市守山区の「地域医療を考え守山市民病院を守る会」が、6月23日、10周年記念のつどいと総会を開きました。守山市民病院をめぐっては、名古屋市は、来年3月で廃止し、民間に譲渡することを決めています。しかし、区民からは、「区内で唯一の公立の総合病院をなくさないで」と、存続を強い声が上がっています。…
	愛知県消費者団体連絡会と消費税をやめさせる愛知連絡会の呼びかけで、6月15日、消費税増税反対ロングラン宣伝が名古屋市の栄広場で行われました。
	国保改善運動の学習交流集会が6月9日、名古屋市内で開かれました。愛知社保協が開いたものです。
	革新市政の会は6月5日、6月度の団体・地域代表者会議を開き、当面の活動方針などを確認しました。
	ことしも「広報なごや」5月号で「地域委員会の新たなモデル地域を募集します」との呼びかけが載りました。私は、2010年3月から、はじめてモデル学区の一つに選定された緑区の桶狭間学区で地域委員(公募委員5人、学区連絡協議会推薦委員4人、計9人の委員で構成)の一人として活動しました。地域委員会の会議は2年…
	5月8日、革新・名古屋北の会が、名古屋北法律事務所の矢崎弁護士を講師に「キケン!秘密保全法制の問題点」学習会を開催しました。